かなり高い確率で発見する事ができる心臓病。
最近では超音波検査が普及しています。
|
犬の心臓病の診断には、以下の4つの診断で検査が行われ、これらによりおよそ90%以上の確率で判定できます。
・問診
犬種や年齢、性別、過去にどんな病気にかかったことがあるか等を確認します。
・身体検査
心音の聴診や、心臓のある部分の触診を行います。他にも直接歩かせてみたり、体重の増減を測定したり、口腔内の粘膜の色を確認したりします。
・心電図検査
心臓の中を伝わる電気信号に異常がないかを心電図の波形等をもとに調べます。
・X線検査
いわゆるレントゲン検査です。心臓や肺の形や大きさ等を調べます。
他には、腎臓や肝臓の状態を知るために血液検査を行うケースや、最近では、心臓の動きや内部構造、血液の流れまでも確認できる超音波検査を行うケースもあります。これらの検査を行う事によって、心臓病の種類、症状の度合い、進行の早さ、寿命がわかります。
心臓病も他の病気と同じように早期発見が望まれます。 少しでも異変を感じたら病院へ行きましょう。 心臓病には「心臓病の3大症状」と呼ばれるものがあります。 内容は以下の通りです。 ・咳が出る 気管障害が原因となっ...
愛犬が心臓病を発症してしまった時の治療法は、その病種や状態によっても変わりますが、基本的には安静療法、薬物療法、食事療法の『三大療法』が行われます。 それぞれの治療法の詳細は以下の通りです。 ・安静療法 ・薬物療法 ・食事療法 上記以外にも、近年では、外科手術により人工...